団体概要
団体名 | 学生団体Keisei |
---|---|
団体名(よみ) | がくせいだんたいけいせい |
設立 | 2022年10月 |
メンバー数 | 札幌市の中学3年生8人 |
拠点 | 札幌市(活動対象は日本全国) |
法人格 | なし |
SNS | Instagram,YouTube,X,note,Facebook |
掲載サイト | JUNIOR IT FES,プロネ,プロネ,マイベストプロ,SETB,まちさぽ,まちさぽ,第6回中高生情報学研究コンテスト,Real GeoGuessr 協議会,AKATSUKIブログ,LOCAL2024コミュニティガイド |
2022年10月 | 団体設立
学生団体Keiseiが設立されました。 |
---|---|
2022年12月 | 情報掲示板システムの提供 教育現場での情報端末を使った情報掲示板システムの提供を開始しました。 |
2023年6月 | 学習補助ツールの提供開始
フィルタリングサービスによって制限されたwebアプリケーションをまとめた学習補助ツールの提供を開始しました。 |
2023年7月 | 共有サービスの開始
ファイル共有を簡単に行える共有サービスの提供を開始しました。 |
2023年7月 | 学校祭・体育祭にあった特設サイトの運営
体育祭のトーナメント図など学校行事に合ったサイトを運営しました。 |
2023年9月 | SETBAppsに移行
学習補助ツールでKeiseiが運営していたサービスを、特定非営利活動法人SETBのSETBAppsと合併しました。 |
2023年9月 | 初の学校外イベント「RealGeoGuessr in SAPPORO」を開催
札幌市の歴史をゲームで学ぶイベントを初めて開催しました。 |
2023年12月 | 世界最大の半導体会社をスポンサーに「RealGeoGuessr Ultra」を開催
前回のイベントとルールは同じで、レベルアップしました。 |
2024年1月 | SAPPORO JUNIOR IT FESを開催
全国のITに興味がある中高生を対象に、札幌の現役予備校TANJIさんで開催しました。 |
2024年2月 | 一般社団法人サトヤマカイギ最終成果報告会にて発表
品川の会場でメンバー全員が活動の発表を行いました。 |
2024年3月 | 第86回情報処理学会全国大会に出場
神奈川大学横浜キャンパスで行われていた情報処理学会の全国大会にメンバー4人で出場し、第6回中高生情報学研究コンテストにて奨励賞を受賞しました。 |
2024年4月 | JUNIOR IT FES ONLINEを開催
JUNIOR IT FESをオンラインで開催。参加者数が少ないことが課題点となっていた。 |
2024年5月 | 株式会社DONUTS札幌オフィスさんに見学
Keisei初めての企業見学で、株式会社DONUTSの札幌オフィスさんに見学に行きました。 |
2024年6月 | CloudNative Days Summer 2024にてLTをしてきました
西野と永井はCNDS実行委員として参加し、輪島がコミュニティLTにて発表をしました。 |
2024年7月 | 札幌開成中の体育大会にカメラマンとして参加
カメラマン4名でイベントの撮影を行いました。 |
2024年8月 | 磐梯サトヤマカイギに参加
磐梯町で開催された磐梯サトヤマカイギにて3日間Keisei全員で参加してきました。 |
2024年8月 | リアル某タイピングゲームを磐梯サトヤマカイギで使用
以前から開発が進んでいた某タイピングゲームを再現した装置を磐梯サトヤマカイギで使用しました。 |
2024年8月 | しみさぽマルシェinラソラ札幌にて出展
ラソラ札幌にて開催されたイベントにKeiseiが出展してきました。 |
2024年9月 | NoMaps2024に参加
札幌で11日〜15日に開催されていたNoMaps2024に、西野と永井と鎌田で参加してきました。 |
2024年10月 | RealGeoGuesserにカメラマンとして参加
学生団体i-ventが主催のイベントにカメラマンや運営本部に参加する形で協力しました。 |
2024年10月 | 「Keisei Study XR」を発表
XRデバイス向けの新しい教育アプリケーション「Keisei Study XR」を発表し、実験運用がスタート |
2024年11月 | ADS-B受信機の開発を開始
ADS-B受信機の制作を開始した。全国に受信機の基地を設置することを目指して開発を進めている。 |
2024年12月 | 「学生伝記」というイベントに参加
焼津PORTERSにて12月7日に開催されていた学生伝記というイベントにメンバー4人で参加しました |
2024年12月 | Ezo LEAPDAYに参加
エア・ウォーターの森にて12月7日に開催されていたEzo LEAPDAYに参加しました |
2024年12月 | 中高生情報学研究コンテスト北海道予選にて敗退。
去年は全国大会へと通過することができたが2024年度は敗退。XRアプリの研究で発表を行った。 |
2025年1月 | 焼津PORTERSで活動
18,19日に焼津にてメンバー6人で船釣りやビーチクリーン、ADS-B受信機設置など活動を行った。 |